2012/03/15
2012/03/14
2012/03/13
2012/02/29
metaSAN_iSCSIとは


読み方は、「メタサン アイスカジー」。metaSAN_iSCSIは、TigerTechnology社が開発し、MICが取り扱うSANファイル共有ソフトウエア。
iSCSIターゲットのボリュームを複数サーバーで共有することが可能。
metaSANが提供するSANストレージ共有をギガビットイーサネットを使った環境で低価格に構築することができる。既存のネットワークインフラを生かし、コストを抑えた高速ファイル共有環境を実現する。
特徴:
詳細はこちらから http://www.metasan.jp/metasan_iscsi.html
関連用語:
metaSAN
metaLAN
iSCSIターゲットのボリュームを複数サーバーで共有することが可能。
metaSANが提供するSANストレージ共有をギガビットイーサネットを使った環境で低価格に構築することができる。既存のネットワークインフラを生かし、コストを抑えた高速ファイル共有環境を実現する。
特徴:
- NAS環境と変わらないコストでSAN共有ストレージ環境を構築
- 標準のiSCSIイニシエータ(コンピュータ)間の同時アクセスを調整しデータの破損を防ぐ
- metaSAN_iSCSIはハードウェア/ソフトウェアに依存していないため特定のワークフローへの落とし込み、SAN環境のカスタマイズが容易
- Webサーバー、Microsoftクラスタサービス、VMware仮想マシンへフェイルオーバー機能を提供
- フィルム、ビデオや放送などのデジタルコンテンツ編集を行うような大きなファイルの取扱い環境に最適
詳細はこちらから http://www.metasan.jp/metasan_iscsi.html
関連用語:
metaSAN
metaLAN
2012/02/28
Eucalyptusとは


読み方は「ユーカリプタス」または「ユーカリ」。
英語表記の「Elastic Utility Computing Architecture for Linking Your Programs To Useful System(プログラムと役に立つシステムをつなぐための、公共性の高い、実用的なコンピューティング・アーキテクチャ)」の略語。
オンプレミスのクラウド基盤を構築するOSS(オープンソースソフトウエア)の1つ。
2007年、カリフォルニア大学サンタバーバラ校コンピュータサイエンス学部の研究プロジェクトとして開発がスタートした。
現在ではEucalyptus System, Inc.(http://www.eucalyptus.com/)が開発、保守、サポートを行っている EucalyptusはAmazonが提供するクラウドサービスとAPI互換がある。
関連用語:
OpenStack
OSS
クラウド
英語表記の「Elastic Utility Computing Architecture for Linking Your Programs To Useful System(プログラムと役に立つシステムをつなぐための、公共性の高い、実用的なコンピューティング・アーキテクチャ)」の略語。
オンプレミスのクラウド基盤を構築するOSS(オープンソースソフトウエア)の1つ。
2007年、カリフォルニア大学サンタバーバラ校コンピュータサイエンス学部の研究プロジェクトとして開発がスタートした。
現在ではEucalyptus System, Inc.(http://www.eucalyptus.com/)が開発、保守、サポートを行っている EucalyptusはAmazonが提供するクラウドサービスとAPI互換がある。
関連用語:
OpenStack
OSS
クラウド
2012/02/27
OpenFlowとは


読み方は「オープンフロー」。オープンソースで開発されているネットワーク制御技術のこと。「Open Networking Foundation (https://www.opennetworking.org/)」が標準化を進めている。
関連ニュース:
OpenFlow
関連ニュース:
OpenFlow