「アタ」または「エーティーエー」と呼ばれる。「Advanced Technology Attachment」の略語。
コンピュータとHDDを接続するためのインタフェース規格。
1989年にAmerican National Standards Institute (ANSI、米国規格協会)によって「ATA-1」として規格が制定された。IDEの正式な規格。 パラレル転送方式を採用している。
ATAは1990年代後半さらなる転送速度の向上を目的として発展しSATAが開発された。SATAは、ATA プロトコルを使用し、シリアル転送方式を採用している。
ATAをSATAと対比するため「パラレルATA」または、「PATA(パタ)」と呼ばれることもある。
現在までに、ATA-4でATAPIを統合、ATA-7(Ultra ATA/133) までが実用化されている。
関連用語:
IDE
SATA
SCSI
シリアルインタフェース
パラレルインタフェース
2010/04/21
ATAとは

