2010/09/24

SI接頭辞とは

読み方は「エスアイせっとうじ」。英語表記は「SI prefix」。
国際単位系(SI)で取り決められた単位。分量を10の冪乗で表す。SI接頭辞、 SI基本単位、組立単位を合わせることで全ての単位を表現することができる。

SI接頭辞 記号 10n
ヨタ (yotta) Y 1024
ゼタ (zetta) Z 1021
エクサ (exa) E 1018
ペタ (peta) P 1015
テラ (tera) T 1012
ギガ (giga) G 109
メガ (mega) M 106
キロ (kilo) k 103
ヘクト (hecto) h 102
デカ (deca, deka) da 101
デシ (deci) d 10−1
センチ (centi) c 10−2
ミリ (milli) m 10−3
マイクロ (micro) µ 10−6
ナノ (nano) n 10−9
ピコ (pico) p 10−12
フェムト (femto) f 10−15
アト (atto) a 10−18
ゼプト (zepto) z 10−21
ヨクト (yocto) y 10−24

コンピュータ関連の記述では、 SI接頭辞の他に、2進接頭辞が混在して使用されている。コンピュータが2進数で動作するため、2進数の方が利便性が高く、メモリなどのデータ容量は2進数に準じて表現されることが多い。一方、 転送速度や、I/OサイズなどはSI接頭辞を付けて表現されることが多い。

例)
8Gb FC RAID   → G=109 SI接頭辞を使用
2GB のキャッシュ → G=230 2進接頭辞を使用

混在するSI接頭辞と2進接頭辞を区別するため、国際電気標準会議(IEC)がSI接頭辞に「i」を付加して2進接頭辞とする表記法を承認した。

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Eagle Belt Buckles